Yasuto
Nakahara
________Chef

未来予想図 III

先日「年金定期便 詳細版」なるものが届きました。あーそうか、あと1年で年金を受け取ろうと思えば受け取れるわけです。

そこで今日はMの月シェフがいかにしてスズメの涙ほどの少ない年金を満額いや、それ以上受け取れるか検証してみましょう。

たぶん3パターンあると思うのですが、65才・70才・75才から。とりあえず3女 あおい が大学まで行くと仮定すると65才まで働かねばなりません。

でも65才からだとちょっと少ないわけで、それなら75才まで待つか?いやそんな長生きできそうもないし。というわけで真ん中とって70才ぐらいが妥当な線かと。

今まで体を酷使しすぎてきたんで早死にしそうですが、意外と長生きしそうでもあるし。結局のところ自分が何歳まで生きるかわかれば一番いいんですがそれがわからないから困るわけで...

ちょっと長くなりそうなんで次回に続きます。誰か年金に詳しい年金アドバイザー的な人いたら教えてください。

5.27 金デリは〜

G.C.D ゴールデンカリーデリ です!

久々の「ポークカシミールカレー」そして「炙りハモとズッキーニのレモンバジルマリネ」

美星牛ローストビーフあります〜

5.28 土デリスペシャル 夕涼みの会

<情熱のスペイン編>

アラゴンピレネー乳飲み仔豚 骨付ロース肉のグリル

シーフードパエリア

アヒージョ

スペイン産生ハムスライス

など盛りだくさん!天気も良さそうなのでご来店お待ちしております〜

還暦まであと1年

誠に恐縮なのですが、5.17(水)でMの月シェフは59才になります。いよいよ還暦まであと1年、もういつなんどき何があるかと思いますのでそろそろ終活について真剣に考えようと思います。

そこで以前から生前葬なんていいなぁと思っておりまして、元気なうちにお世話になった方々に恩返しし、そしてお別れを告げられるのはいいかと。

で、またいつものようにマダムに相談したところ「あのねぇシェフ、生前葬というのは有名人とかある程度人望のある人とか友人が多い人がするもので、シェフのような友達もなく人望もなくお金もない人は誰も来てくれないんじゃない」と。

確かに来てくれそうな人を数えてみると片手さえ余りそうです。ほんとマダムの意見はいつも的を得ていますが、ちょっとムカつくのも事実。

というわけで残念なが生前葬はボツとなりました...

5.19 金デリは〜

マダムのリクエストで〜

「地鶏のバスケーズ」バスク風煮込み春バージョンと「アオリイカと紅甘夏のマリネ」

来年の5月と6月(24周年)は盛り上がりそうですね!

忠猫シマ公物語

次女みのりが家を出て早1ヶ月が経とうとしています。長女に続き家族が2人減るとさすがに寂しくなりますが、いま中原家で最もみのりロスになっているのがなんと猫の「シマ」なんです。

みなさんご存知の通り家には2匹の猫がいまして、もう4歳半ぐらいになるのですがその1匹のシマちゃんはみのりLOVEでして、ホント最近元気なく寂しそうなのです。

夕方になって玄関でじっと次女の帰りを待っている姿を見ていると健気でなりません。食欲もないみたいでかわいそうなので、美味しいソフトな餌をやってみたら、それは美味しかったみたいでそれしか食べなくなりました。

このまえ動物病院に検診に連れて行くとなんと体重がかなり増えてまして、先生に「これ以上太らすとヤバイですよ」と注意されました。

これこそ世に言う「情けは人の為ならず」改め「情けは猫の為ならず」ですね。

GW、次女が帰ったとき猫が覚えているか楽しみです。

4.28 金デリは〜

猫の手も借りたい週末ですが、もうカレー作るのも飽きたのでちょっと変化球を!Mの月シェフスペシャリテ中のスペシャリテ〜

「赤ワイン仕立てのハッシュドビーフ」(ハヤシライス)

そして「サーモンと甘夏のマリネ」

もちろん「美星牛ローストビーフ」あります!

次週5.5金デリは、大変申し訳ないのですがお休みさせていただきます〜

桜吹雪のやっさん

先日、家族で花見に行ってきました。中原家の花見は近所の酒津公園に行き、ケンタッキーフライドチキン(以下KFC)を食べるのが通例でして、まずイオン倉敷のKFCへ...

なんとその日は28日!ニワトリの日でしてお得セットがあり、しかもポンタカードが結構貯まってましてほぼタダ同然で購入できました。

そして、酒津公園の桜を見ながらつい5〜6年前は長女 ちひろもいたし、私の母 文ちゃんもいたし、今じゃあ4人となり次女 みのりももういなくなるわけでして、来年は3人かと思うと涙が出てきました。

いやそもそも私自身あと何年桜が見られるのか、どうせならこの桜が咲く時期に旅立ちたい「桜吹雪のやっさん」として...

KFCを美味しそうに食べているマダムにそんなことを話すと「いや〜やっぱりチキンは骨付きがええねぇ」だと。しかも唇と手をチキンの脂ベトベトにして...

もう金輪際マダムに相談するのはやめとこうと固く心に誓ったセンチメンタルな春の日でした。

4.14 金デリは〜

「塩豚とサルシッチャのカスレ 春の豆たちがたっぷり入ったトマト煮込み」

「海老とはっさくのゼヴィーチェ」

春が来た!

今日は久々にみなさんに嬉しい報告があります!

そう!中原家にとうとう春が来ました〜

次女 みのり が後期日程にて見事合格しました。これまで次女のため尽力してくださった方々、応援してくださったみなさんに心より感謝申し上げます!

しかし、Mの月シェフはひとつ反省しなければならないことがあります。次女は私立を受けず、国公立一本で受験にのぞみましたが、今にして思えばMの月の経営状態が悪く、家が貧乏なのを心配して彼女なりに遠慮していたのでしょう。

それなのに「背水の陣でのぞめ〜」とか「人間追い詰められた時、実力を発揮できる」とか「限界を超えろ〜」とか無責任なことを言い続け、ほんとに父親失格です。

彼女の気持ちを汲んでやれなかったことに情けなく、豆腐の角で頭ぶつけて死んでしまいたい、いや洋食屋なのでモッツァレラチーズがいいかと。

いやそもそもモッツァレラチーズは丸いんで角がない、こんな小さいことが気になる私は大馬鹿野郎です。昨日は風呂の湯船で一人泣いてました。

そんなことをタイ料理食べながらマダムに打ち明けると「やっぱトムヤムクンは元気でるわ〜」と、まったく人の話を聞いてなく、密かに殺意を覚えた今日この頃です。

願わくば三女は推薦で合格してほしいと切に願います。何にしても残りあと一人!あと2年でMの月は解放されるのです!

3.24 金デリは〜

「レモンジンジャーポークステーキ」と「アオリイカのブラッドオレンジマリネ」

そして 3.27 春カフェ4回目にして最終回、すいません今年は少ないですがこれから引っ越しがありますんで...

「ガレットモーニング」と「ポークカシミールカレーランチ」です!

春カフェ通信 VOL.3「ヌートバーぜひ阪神タイガースにください」

みなさんはじめまして、自称辛口野球評論家「イサオ・ハリー・モットー」です。いま開催中のワールドベースボールクラシック(WBC)全勝にて予選リーグ突破おめでとうございます!

しかし、どうも気になる点がひとつありまして不本意ながら今回、侍ジャパンに苦言を申し上げます。

そう、あのペッパーミルパフォーマンスとやらが流行ってますが、ペッパーミル挽き歴40年のMの月シェフに言わせれば、下になる左手は手のひらを上に向けて持つ。

そして右手で「おいしくなぁ〜れ」と念じながら全身全霊の力を込めて一心不乱に挽く。数年前、コショウ挽きすぎて右手が腱鞘炎になったぐらいです。

そこで、決勝リーグに向け侍ジャパンに喝を入れて真のペッパーミルパフォーマンスを伝授するため東京に行ってきます。

ですのでしばらく店を留守にします。ヌートバーとユウとショウヘイに説教してきます。まぁなんにしてもMの月は全力で侍ジャパン優勝に向け応援します。

3.17 金デリは〜

「地鶏と春野菜のフリカッセ」と「サーモンと新玉ねぎのシーザーマリネ」です。新玉ねぎのシャキシャキ感がたまらない!

さらに 3.20 春カフェ3回目は〜

「スコーンモーニング」と「海老のグリーンカレーランチ」です。たぶんこの日がピークだと思いますので、みなさん心してご来店ください〜

春カフェ通信 VOL.2「とにかくねり歩きたいんです」

前回の続きですが、その後もう少し突き詰めて考えたところリストにあと20ほど追加がありましたので、あと11年でやることリスト50クリアせねばなりません。

ということは1年で5個ぐらい、2ヶ月に1個ペースになります。何にせよ急がねばならないのは事実。そこで今回ご紹介するのは〜

「Gメン75ごっこ」

昭和の人ならご存知と思いますが、土曜日のPM9時からやっていた伝説の刑事ドラマ「Gメン75」そのオープニングでメンバーが滑走路横一列に並んでひたすら歩くシーンがありまして、それがカッコイイんですよ。音楽もいいですよ。

それをMの月メンバーで再現しようと思いまして、もちろんセンターの丹波哲郎はMの月シェフで決まり。両端はマダムと美人のY子ちゃん、マダムは着物、Y子ちゃんはセクシーチャイナドレス。

そしてシェフの両脇は、オノケンさんとロシア帰りのMさるさんにお願いしようかと。オノケンさんはちょっとくたびれた感じのスーツ姿にくわえタバコ、Mさるさんはアロハに短パン。

問題なのはあと2人足らないんですよ。1人は外人枠で元特殊部隊ぽい強そうな人、もう1人はちょっと弱そうなホスト風の若者がいいですね。

そして最後にミホみょんがベビーカーを押しながら「シェフ〜私も混ぜてくださ〜い」と追いかけてくるオチ付き。

もし参加したいというもの好きな方、あと2枠ありますんでお早めに〜

さらに第2弾も検討中「白い巨塔ゴッコ」医療ドラマで定番のシーン、病院長回診のシーンを再現、石坂浩二扮する白衣姿のMの月シェフがぞろぞろ、インターンやナースを引き連れ病院中を練り歩く。

ぜひシェフと練り歩きたいナースの方お待ちしております。

3.10 金デリは〜

「パプリカファルシー(肉詰め)のバスケーズ(バスク風トマト煮込み)」

「赤海老とブラッドオレンジのセヴィーチェ」

春野菜と柑橘の季節ですね!
ブラット・ピットも真っ青です。

さらに3.13 春カフェ2回目は〜

「ホットモーニング」

「春キーマカレー」

盛り上がってきてますよ〜

春カフェ通信 VOL.1「無口な美容師さん知りませんか?」

先日、マダムが奈良に行っている時ヒマだったんで「死ぬまでにやることリスト30」を考えました。

冷静に考えて70歳ぐらいが限界かと思うんで残された時間はあと11年です。その中で急がなければならないものをひとつご紹介しましょう!

「髪の毛を染める」

実は恥ずかしながら今まで1回も髪の毛を染めたこともなく、パーマもかけたこともなく、美容室にも行ったことがありません。

まずキンキンの金髪にしてピンク、紫へと移行し、最終的に吉川晃司のようにシルバーグレーに落ち着こうかと思っております。

なぜ急がなければならないかと言うと、髪の毛があるうちじゃないとできないからです!

あと、もうひとつの難関は美容室に行くこと。

皆さんご存知の通りMの月シェフは極度の人間嫌いで、とにかく話しかけられるのが苦手。ずっと寝ておきたいのですが... 誰か無口で人間嫌いの美容師さんを知っている人ご一報ください〜

「目指せ!吉川晃司」

Mの月シェフ死ぬまでにやることリストあと残り29です!

3.5 春カフェは〜

いよいよみなさんお待ちかねの春カフェスタートです!今回は次女の大学入学、引っ越しなどで少なめですがお許しください〜

「カオリッチ食パン卵サンドモーニング」

「バターチキンカレーランチ」

もちろん「いちごパフェ」あります!

それでは、前日 3.4(日)に恒例のルール無用のいちご争奪戦に行ってきます!

どうする家康人「テトロドトキシンにはトムヤムクンを」

私、Mの月シェフは今年5月で59歳となり、いよいよ還暦まであと1年になりました。

で、来年5月17日はMの月シェフ還暦&料理人人生40周年の記念式典を盛大かつ厳粛にとり行うと今から考えております。

やはり今まで店が存続できたのもMの月をこよなく愛してやまないマニアックな皆さまのおかげであり、何か恩返しせねばなりません。

実は私、フグ調理師免許を持ってまして、当日その場でフグを下ろし食べてもらおうかと思ってます。

しかし、なにせフグを扱うのはほぼ40年ぶりでして、皆さんが突然シビれ出し呼吸困難になると困るので、まずはマダムに食べてもらい、大丈夫なようなら食べ始めるというのはどうでしょうか?

もしマダムがシビれてきたら、あらかじめトムヤムクンを用意しておきますので、それを飲ませ毒を中和させることにします。

それでは命知らずの皆さんのご来店、こころよりお待ちしております〜

2.24 金デリは〜

G.C.D(ゴールデンカリーデイ)です!

「牛スジでーこんカレー」

マダムにしっかりとでーこん(大根)てーてーて(たいといて)もらいます!

そして翌日25日の土曜日は大変申し訳ないのですが、次女大学受験のため「マダム IN 関西」なのでお休みになります〜

「どうする家康人」若い時流さなかった汗は老いて涙となる編

みなさんご存知の通りいま中原家には大学受験生がおりまして何かとピリピリしています。

まさに最後の追い込みで夜遅くまで勉強してますが「あ〜早く寝たい」とか「徹夜は嫌だ〜」とかつぶやいてます。

そんな時 Mの月シェフは寅さん風に「いいかいお嬢ちゃん、いま寝る間を惜しんで勉強しないとパパみたいに還暦間近で徹夜しないと行けなくなるんだよ」と優しく諭すのです。

「しっかり勉強して世のため人のためになるMの月シェフのような人間になるんだよ」と。

いやはや60歳近くになって徹夜、ほんとキツイです。

2.17 金デリは〜

「赤ワイン仕立てのハッシュドビーフ」

「サーモンと春キャベツの姫レモンマリネ」

毎日のように春カフェのメニューは?と聞かれ続けておりますが、近日中にアップしますのでスイマセンがもう少しお待ちください〜

どうする家康人 クロワッサンの正しい食べ方編

最近、店でクロワッサン焼いているんで残ったら食べるんですが、どうもクロワッサンって食べにくいと思いませんか?

手はベトベトになるし、パラパラ落ちるし、いつもなにか上手な食べ方はないかと考えています。

話はそれますが、Mの月シェフはポテチなど食べる時は箸を使う人なんです。近頃、私の真似をして子供たちまで箸で食べるようになりました。

つまり中原家ではマダム以外はジャンクフードを箸で食べるというわけです。まぁ、マダムはジャンクフードを食べないですけど。

さらにすごいことにMの月シェフは、3種類の専用の箸を持ってまして、ポテチなど薄めのもの用、カッパえびせん・スコーン・キャラメルコーンなどちょっと厚めのもの用、そしてこれは箸ではないんですが麦チョコ・チョコフレークなど小粒なものはスプーンを常備しております。

で話を戻しますと、クロワッサンも箸で食べれないかと先日試したところちょっと大きすぎる。こりゃあ小さいトングがいいということに気づきまして、めでたく4種類目の道具が加わりました。

そしてもうひとつのパラパラ落ちる問題は、やはり新聞紙を敷くのが一番!まぁ家ならいいんですが、お洒落なカフェで新聞紙というのもどうかと。

そうだ!
英字新聞ならカッコよくていいんじゃないか!

英字新聞を広げてトングでクロワッサン食べる、周りの人がみると「なんかジョージ・クルーニーに似た人が英字新聞読みながらトングでクロワッサン上手に食べてた〜」とネット上で炎上すること間違いなし!

いいね連発ですね。ところで英字新聞ってどこで売ってるんですか?

ゴルゴ13が背後に立たれるのを嫌うのと同様、プロ中のプロ Mの月シェフは指先を汚すのが嫌いなのです。

あと、手羽先を指を汚さずどうやって食べるか考え中です。

2.10 金デリは〜

「ショコラ・カルボナード」

定番 黒ビール煮込みカルボナード ですが、V.D直前ということでショコラの豊潤な味と香りを加えた逸品。

もちろん肉は美星黒豚肩ロース、黒ビールとショコラが結構よく合うんですよ〜

「アオリイカと八朔のゼヴィーチェ」

その他いろいろ、とにかく今はチョコレートです。今年は本当マダムにこき使われてます!

どうする家康人 結びしらたき編

この時期、中原家では毎週末 鍋をするのですが、前々からしらたきを食べる時どうも取りづらいと思っていました。

すると先日、スーパーで結びしらたきなるものを見つけまして入れてみたところスゴクいいじゃあないですか!

こんな優れものがあったなんて58年間気づかずに生きてきたことをもの凄く後悔し反省しました。

食べながら結びしらたきを考案した人は凄いなぁと感心しつつ、一体誰が考えたんだろう、いやそもそもどうやって作ってるんだろう。

たぶん凄い早業のパートのおばちゃんたち(しらたき早結び0.3秒の伝説を持つ)が神がかり的なテクニックで結びまくっているんじゃあないかと。

そんな話を美味そうにしゃぶしゃぶ肉を食っているマダムに言うと「そんなん機械がやってるに決まってんじゃん!」とまぁなんと味気のない返事。

ほんと夢も希望もない、とにかく肉ばっかり食べてんじゃないよ!野菜も食べろ!っていつも思ってます。

最近は結びしらたきに追いかけられる夢をよく見ます。多分だいぶ精神に支障をきたしていることはまちがいないかと。

さぁどうする!家康人

あと「結び糸こん」がないのはなんでなんでしょうか?誰か見つけた人はMの月シェフにご一報ください〜

2.3 金デリは〜

久々に節分と重なりましたので、節分だぜ〜巻きもの特集だ〜ヤーヤーヤー!マダムは外〜シェフはイケメン〜

「ロールキャベツ」

そしてマダム監修、限定20本の〜

「美星牛ローストビーフ & ガーリックライス恵方巻」

とにかく味が濃いことだけは確かです!

イワシのベッカフィーコもあります〜

どうする家康人

先日、近所にえらいお洒落なカフェがオープンしまして何かできてるなぁと気にはしていたんです。

たまたま前を通った時オープンしているみたいだったんで、マダムがちょっと行ってみようやと。私はあんまり乗り気ではなかったんですが、とにかく入ってみるとまぁお洒落なカフェでした。

こだわりコーヒー豆とスタイリッシュな空間が売りみたいな、いかにもオーナーが建設業界っぽい感じですね。

少し広めのソファテーブルに案内され、マダムは「ちょっとトイレ行ってくるわ」と、じゃあメニューでも見とくかとメニュー探してたんですがどこにもない。

で、店員さんにメニューくださいと言うとテーブルの上のQRコードを読みとってオーダーしてくださいとのこと。

そうです!スマホがないとメニューも見れずオーダーもできないわけです。みなさん、いつかは来るとは思ってましたがこんなに早くその時が来るとは...

今日までスマホを持ってなくて様々な迫害を受けてきましたが、とうとう最終段階に入ったようです。

ご存知の通りMの月シェフ康人はガラケーしか持っておらずマダムと外出するときはそれすらも持ってない人です。

ほとんど使ってないにも関わらず常に充電は100%にしているんですが、近い将来スマホを持ってないと何もできない、どこにも行けない状態になるのは必至です。

とりあえずこのままでもうちょっと行こうかと、まさに「どうする家康人」ですね!

1.20 金デリは〜

お待たせしました!

「海老カツ」

タルタルソース付きです〜

遅くなりましたが本年もよろしくお願いします!