一昨日に青森から今季3回目の紅玉が届き、急遽、、、お菓子教室特別編の『タルトタタン』を開催!
なんて、前触れもなくやってしまうのが、思い立ったら吉日のマダムです。やはり、大人のデザートとして君臨するケーキだけあります。ほろ苦キャラメルの紅玉にサクサクパイ生地!
う〜ん。りんごの皮むきがねぇ〜。。。そう、教室の準備の為、50個もの紅玉を剥きまくった!
あと、もう1回くらい、タルトタタンの注文を受けれるかしら???紅玉の残りわずか。もう1回頼まないとダメかしら。。。悩む所です。
今年もトナカイさんをのせたケーキになりました♪
10時開始のお菓子教室!アウトレットのオープンとスーパーのオープンと重なり、お店の前は大渋滞!!!!みんな揃うまで、チョコレートで細工を作りながら、あーでもない、こーでもないトナカイさんに挑戦!
今回のケーキはマダム作渋皮栗煮が入ったガトーショコラクラッシックにパータグラッセをかけたもの。クリスマス仕様にチョコレート細工でデコレーション。
常温で2、3日日持ちするケーキという事でお菓子教室始まって以来の焼き菓子のクリスマスケーキ♪パーティにお呼ばれした時にも手みやげにいい感じだと思うわ!
一昨日に青森から今季3回目の紅玉が届き、急遽、、、お菓子教室特別編の『タルトタタン』を開催!
なんて、前触れもなくやってしまうのが、思い立ったら吉日のマダムです。やはり、大人のデザートとして君臨するケーキだけあります。ほろ苦キャラメルの紅玉にサクサクパイ生地!
う〜ん。りんごの皮むきがねぇ〜。。。そう、教室の準備の為、50個もの紅玉を剥きまくった!
あと、もう1回くらい、タルトタタンの注文を受けれるかしら???紅玉の残りわずか。もう1回頼まないとダメかしら。。。悩む所です。
なんだが、まだ残暑残る9月に焼き菓子なんて!
でも、リクエスト特集ではそんな事は言ってられない。しかししかし、なんとも爽やかなレモンも香りが心地よいではないか!
第一印象はバッチシ。いざ本番!
まぁ〜思いのほかシットリ生地に酸味の効いたアプリコットのジャムの上にグラス・アロー♪みんなの評価はかなりのもの。マダムも定番になりそうなくらい気に入った!
やはり国産レモンが手に入る頃に作りたい!
では、ホワイトデーの頃に!
今日は、シンプルなお菓子ながら、
アーモンドプードルとプラリネを
生アーモンドのホールより作り、準備で
クタクタになりながら出来上がりました!
あんまり見栄えはしませんが、
マダムもシェフも素朴なアーモンドの
味わいを楽しめるお菓子が好きなんで
かなりのおすすめです。
自家製のプラリネだから
好みの味わいに仕上げられるのがポイントかも♪
香ばしいパートシュクセと濃厚なプラリネのバタークリームがベストマッチ
何といっても、頼りがいがある
一品と言っても過言ではない。
出会いはかれこれ20数年前、専門学校の職員として働いてた頃、レストランシュミレーションという授業の中で賄い料理として出された1品!
その授業では、現場のレストランさながらの授業が繰り広げられるのだが、ランチの想定での時間前いや後だったかに料理人役の生徒達が自分たちとサーヴィス人と先生用に賄い料理をつくりお昼ごはんとして厨房に丸イスを並べてみんなで食べるのである。
で、実はお菓子教室では、マダムのリクエストによりシェフが簡単な賄いを作ってくれて、それをみんなで食べてから出来立てのお菓子を食べるのである!!
今回、たっての希望でイカのセトー風が登場♪
う〜〜〜〜〜まい!!!
だから痩せれないのはわかっているが、美味しいものを食べる幸せをとられたら何を生き甲斐に生きて行ったらいいの??
自問自答しながら、本日はウォーキングをする予定!
アイオリというマヨネーズにニンニクの刻んだものをお好みで少し乗せて食べる。いわゆる、いかゲソのトマト煮込み、正式名はイカのセトー風。セトーはフランスのマルセイユの近くの地名らしい。
この何ともシンプルな料理がバターライスにかけてもよし、煮詰めてパスタのソースにしてもよしと万能選手で、この出会いから家ではあんまり洋食を作らないマダムでさえもこの料理は十八番である!!
10月26日 水曜日 10時から!
参加費5000円 軽食付き タルト1台お持ち帰り♪
紅玉が届いたら!とリクエストがあった紅玉のタルトのお菓子教室を開催します♪
日程が合う方はぜひご参加お待ちしてます!
シンプルなタルトほど素材の味わいが命。この紅玉の酸味があってこそのタルト!マダム的にはタルトのクイーンだと思う!
今月のお菓子教室は、
オーストリアのリンツ地方の伝統菓子。
上品な甘さとスパイシーな香りに包まれ堪能しました♪
木いちごのジャムがいい仕事してるんです!次回のパンギフトの時に作ろうかな〜と思案中。
苺の季節にふさわしい、かわいいケーキ♪
フランスでは、定番の苺のケーキ!
今年度は、前年同様にリクエスト特集なので、
生徒さんのご希望を反映しながらの授業!
フレジエは、専門学校時代の卒業試験だった気がする。濃厚なクリームムースリーヌを苺と共にサンド!いわゆるバタークリ−ムとカスタードクリームを混ぜたクリームでコクがあり、口溶けやさしいクリームがフルーツとの相性が抜群でたまりません。
そう、カロリーの計算はしないほうが賢明です。
今回のお菓子教室は、リクエストにより焼き菓子のタルトをする事に!これで4回目の登場なんですが、シュクレ生地もクレームダマンドも作りやすく、失敗しにくい分量で挑戦!
現在、パンギフトの日には、3種類のタルトを作っているのですが、その中のひとつ、ベリーのタルト!!!にチャレンジ♪
で、皆さんに作って頂くのは、ネームも見た目も華やかなベリーのタルト。しかし、試食はマダムのわがままで
バナナのタルトに!だって、ベリーのタルトはネーミィングからして美味しそうじゃない!?お持ち帰りもしてもらうし...
試食用に、しっかり熟成させたスウィーティオバナナ
で、バナナのタルトを準備♪
美味しそ〜〜〜〜〜!
いや、とっても美味しいのです!!
知る人ぞ知る、隠れた名品???
マダムのつぼにしっかりはまったバナナのタルト!
上機嫌にバナナのタルトの試食をし、タルトのラッピングをデモンストレーションし、無事終了!
ネームに見た目がとっても地味なバナナのタルト、ほんとはベリーのタルトより私的には格上なのに、お菓子教室のしょっぱなの授業にバナナのタルトとはなんとも迫力にかける!!!
で、色気のあるベリーのタルトに!!!
そんなこんなでお菓子教室は独断と偏見での授業が多い中、はじめから、こんな感じで始った今期のお菓子教室♪でした!